HOME
野菜栽培と健康 野菜栽培状況
野菜の簡単な作り方
苗づくり等 肥   料 保存の目安
家庭菜園のすすめ
野菜の硝酸塩含有
セシユウム吸収の目安
自然農(無農薬栽培)
メロンの栽培
スイカの栽培
トマトの栽培
メロン栽培(新)
メロンの栽培方法
スイカの栽培方法
トマトの栽培方法
他の野菜栽培法
春野菜栽培方法
夏野菜栽培方法
秋野菜栽培方法
冬野菜栽培方法
葉野菜栽培方法
なり物野菜栽培法
根物野菜栽培方法
イチゴの栽培方法
イチゴのプランター栽培法
野菜苗づくり
作付と発芽温度
肥料について
ぼかし肥料
野菜の保存期間
干柿の作り方

たのしい家庭菜園 美味しいメ ロ ンの栽培方法       あまいあまいメロンを作ろう


   3月8日に少し早いがメロンの種を蒔きました。メロンは病気に比較的弱く素人が簡単に作れる 作物ではありませんでしたが、最近比較的作りやすい 耐病性のある品種のメロンも
出てきています。
ほとんどの素人の人は、花が咲きメロンの実が野球ボール位までは、出来るのですが、それ以降の管理が大変です。
病害虫の発生がなく、蔓が元気にいられるように、メロンの苗づくり、植え床作り、ハウス作り及び、温度管理、湿度管理に気をつ けましょう。
収穫まじかでも、蔓が途中で枯れてしまえば、メロンは食べられるような代物ではありません。
特に、アブラムシ,ウリハムシ,うどん粉病,蔓枯れ病,蔓われ病,べと病にかかるとダメージが大き く、そのままでは まず甘く美味しいメロンの収穫は望めません。
これらの病害虫は近隣の環境にも左右されますので、特にメロンの作付場所の選定には注意しましょう。
   私の菜園なども、隣にプロの大掛かりな大根畑があり、毎年5月末ごろに収穫するため、そこにいた害虫が その時期に大群でメロンに移動してきますので防虫ネット等で防御して
ます。
   これから約3ヶ月掛けて、育苗からメロンの収穫までの状況を写真を交えお知らせします。

作物の写真作 業 状 況 の 説 明 作物の写真作 業 状 況 の 説 明
種蒔 3月8日 種蒔
メロンの種レノン(タキイ)自家製温熱器(30度程度でOK)を使い蒔きました【真似はしないで下さい、全て自己責任でして下さい】。2日程で蒔いた数だけ発芽しました。 温熱器が無い場合は、風呂の残り湯でも充分発芽します。
玉吊 6月10日 玉吊り
メロンは蔓だけでは支えきれないので 実のなっているメロンの蔓に紐をかけ上から1つ づつ吊るす

大きい写真

鉢植、育苗 3月10日 鉢植、育苗
芽が出て双葉が開いたらすぐに鉢に植え替え2〜3日かけ日光に慣らしその後は出来るだけ太陽に当てる(太陽に当らないと 徒長する)。 この時期温度管理が大切で低すぎるとうまく育ちません(12〜30℃位を保つ事)
肥大 6月20日 肥大期
交配後4日目〜10日間位充分に水を与え温度.湿度を高めに。水やりはメロンの茎に水が掛からぬように注意

大きい写真

畑に定植 4月25日 畑に定植
本葉5〜6枚(発芽後35〜45日位)に成ったら肥料(堆肥.ぼかし.化成.苦土石灰等)を適量すき込んで耕し高畝にマルチ を張ったビニールハウスに充分水を与え植え付ける。その際温度が重要で夜間でも11℃以下に ならないよう工夫する。線虫防止の為に2週間位前に畑に石灰窒素をすき込むと良い。 春先は、温度管理が大切で12℃(夜)〜30℃位(昼)に保つようにして下さい。
ネット発生 6月25日 ネット発生(縦)
肥大によりネットの発生。実割れ防止の為水やりをひかえる

大きい写真

摘芯,紐誘引 5月1日 摘芯,紐誘引
植え付け2週間位で子蔓2本残して摘芯(5〜6節)する。又、ハウスの天井からビニール紐を吊るし、下に固定しその紐に沿って メロンの蔓が這うように誘導する(ビニール紐は荷造り用の安物で充分)
硬化期 7月初日 硬化期
交配から15日後から5日間位の間温度出来れば低く(目標:夜12〜16℃、昼間26〜30℃位)
アブラムシ の発生(蟻が運んでくるので蟻がいたらアブラムシの発生を疑う事)に注意放って置くと1週間位で全体に拡がってしまう
整枝 5月30日 整枝、遊びづる
摘芯の時に残した子蔓2本をそのまま伸ばす。その際12節までの孫蔓は早めに適宜取り除く。 13〜16節までの孫蔓を残し、子蔓はその先25節まで伸ばし子蔓を摘芯する。その際17〜22節までの孫蔓も適宜早めに取り除く23~25節までの孫蔓の内2本の孫蔓を遊び蔓として 残す。又、株もとの日あたを良くするために、メロンの根元の下葉数枚取り除く。作業は天気の良い午前中に、又蔓が弱るから一度に行わない
ネット発生 7月05日 ネット発生(横)及びネット完成。この頃からうどん粉病,蔓枯れ病,蔓われ病,べと病等の病気が発生する場合があるので注意する事。特に、うどん粉病,べと病等は数日ほどで全体に拡がり 対処できなくなることもある。
交配 6月5日 交配
13節〜16節の孫蔓で人工交配を行なう。その日までに脇芽は摘んでおく。交配枝の蔓先も花芽の先1の葉を残し同様にする。 交配は、午前中8〜9時頃までに当日咲いた雌花に、近くの当日咲いた雄花を採り軽く押しあて花粉をつける。(脇芽摘みは一度にしない。交配後、交配日の札付ける事)
収穫 8月05 収穫
交配後約2ヶ月で収穫できる(ためし取りすること)

大きい写真

初期肥大期 6月10日 摘果
1つの子蔓になってる4つの実うち大きく、形の良い、尻の綺麗なものを1つ又は2つ残し摘果する(縦長、卵形のものが良い。摘果は実を 下から上に上げれば簡単にもぎとれる。又、上の段になった物の方が大きく育つ)
出来具合 8月13日 出来具合 切って食べて出来具合を確認する。

大きい写真

収穫物の一部展示

大きなメロン

娘の作った
メロンバスケット

メロン 収穫
参考
今年のメロン栽培

ENTER(スイカ栽培)

頁トップ