~

家庭菜園

HOME
  旅  情  報 
地  元  情  報
ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 情 報
ド ラ イ ブ
そ  の  他
電車で行ける日帰の旅

日帰温泉地(千葉県内)

佐倉チュウリップ祭

富士見のポイント

HPのリンクの貼り方

検索ランクUPの方法

ホームページの作成法

HPテーブルの作成法

東北ドライブ

伊豆ドライブ

餃子の作り方

パソコンの買換

収穫物゙
HOME
野菜栽培と健康 野菜栽培状況
野菜の簡単な作り方
苗づくり等 肥   料 保存の目安
家庭菜園のすすめ
野菜の硝酸塩含有
セシユウム吸収の目安
自然農(無農薬栽培)
メロンの栽培
スイカの栽培
トマトの栽培
メロン栽培(新)
メロンの栽培方法
スイカの栽培方法
トマトの栽培方法
他の野菜栽培法
春野菜栽培方法
夏野菜栽培方法
秋野菜栽培方法
冬野菜栽培方法
葉野菜栽培方法
なり物野菜栽培法
根物野菜栽培方法
イチゴの栽培方法
イチゴのプランター栽培法
野菜苗づくり
作付と発芽温度
肥料について
ぼかし肥料
野菜の保存期間
干柿の作り方

アクセスカウンター

家庭菜園・我が家の家庭菜園


  我が家の家庭菜園での野菜栽培について 紹介いたします。
数年前、散歩の途中に家庭菜園をしていた人に話しかけた際に、「近所に空き農園があり仲介してやる」と云われ、家庭菜園として は比較的広めのおおよそ70坪程の土地借りる事ができました。
最近はその土地を、年3回位回転させて有効に野菜栽培をしています。
それまでは、自宅の庭と、 かなり離れた土地で野菜を栽培していましたが、今では、手間の掛かる野菜と、植えたあと草取り以外 は、放って置いても収穫できる野菜に分け 、効率良く野菜の栽培しています。
  野菜栽培方法についても色々あり、 おなじようにしなければ収穫できないというものでもありませんが、栽培時期だけは守る必要があります。   そうすれば誰でも簡単に それなりの収穫が可能だと思います。
  このホームページの作成は、全て自己流の為、見づらい点も多々あると思いますが気軽に ご覧頂けたらたらと思って います。
  [写真左上は、プリンスメロンを収穫した時のものです。この年は全部 で40〜50個収穫しましたが、今は 全てマスクメロンの栽培に切替、現在は 作ってません。]

野菜栽培状況

@我が家メロンの栽培
A我が家スイカの栽培
B我が家トマトの栽培
C最新のメロン栽培

家庭菜園で収穫できる野菜には、葉物,根菜物,なりもの 等沢山の種類がありますが、趣味と実益の観点から一番興味のあるの は、メロン,トマト,スイカだと思います。
たまたま、この三品種について、収穫までの写真が残っていましたので、取り上げました。
写真を撮ったのは一寸前ですが、毎年しっかり収穫しており、生産には自信があります。

これらの野菜に共通していることは、収穫したときのいろ、かたち、大きさが どんなに優れていても 甘みが無ければ何の価値も無い ということです。そのためにいかに糖度の高いものにするかがすべてです。  いくら沢山収穫しても美味くないものでは、誰も 食べません。  甘みのある美味しい物を作るには、まずしっかりした蔓(木)を作りそれを長く持続することです。
野菜栽培方法

@メロンの栽培方法
Aスイカの栽培方法
Bトマトの栽培方法
Cほかの野菜の栽培状況
D春物, E夏物, F秋物, G冬物
H葉物, Iなり物, J根物

今迄栽培してきた経験を基に自分なりの栽培方法を、細かくお知らせする心算で 現在今年の作付した作物について、生育状況に合わせそのつど、写真を撮りながら製作中です。 すべて完成する予定は、収穫完了後の8〜9月頃となります。


何しろ、いくらもっともらしい事を書いても、自分で作った経験が無ければ それは他人の受け売りにすぎず、何の意味も無くなります。その為、今年の栽培写真を使うことに しましたので 多少時間がかかります。
野菜栽培と健康

@家庭菜園のすすめ
A野菜の硝酸塩含有量
B野菜のセシユウム吸収の目安
C自然農業(無農薬栽培)
D肥料について
Eぼかし肥料

丹精込めて折角作った野菜が、残留農薬で汚染されていたり、体に良いと信じて毎日沢山食べていた野菜が、 実は硝酸塩が多く含まれる種類の野菜で、しかも、窒素肥料を過剰に入れ栽培したために、癌,腎臓障害 をひきおこす原因だったり、

よく発酵してない家畜の糞尿を平気で追肥に使い、実に不衛生なものを口に入れたりと、何しろ素人の悲し さ 全くこれらの事に気付ていない人がいますので,参考までにのせました。
また、近頃では放射能も気になるところです。

        野菜保存期間
@野菜の保存期間について 家庭菜園で出来た僅かな野菜を販売しようとする人がいますが、自分で納得して作ったものですせめて食べるようにしたいものです。 そこで、自家栽培野菜の保存について参考までに記載しました。


発芽温度と作付時期
主な作物の作付時期
我が家の主な作物の、種蒔、植付、収穫時期を表にしました。あくまでも参考までで、一般的には、これより 多少遅いと思います。
最近、野菜の種も早まき用、遅まき用等々と、いろいろなものが出ています。蒔き時期に合わせ種子の選択を してください。
じゃがいも等、自家製の芋を種芋として使用する人を見かけますが、特にじゃがいもは、べと病になり易く、必ず 再発しますので、
病気の無い種芋を購入した方が収穫が多くなり得です。
病害虫の被害を認識できずに周りに迷惑をかけて いる人がいますが注意しましょう。
又、のべつ消毒する人も近隣の迷惑になりますので注意して下さい。  野菜は、作り方しだいで 消毒など必要ありません 要は、事前、事後をふくめ、如何に対処するか工夫しだいです。 秋まき作物

@ 秋蒔き作物
我が家の作付時期です。  一般的に早いと虫にたかられ、遅いと育ちが悪くなります。
どちらの場合も、極端な場合は、ほとんど収穫でき無い場合が有ります。
時期外れの場合、キャベツ、白菜などは結球しないで花が 咲く事も有ります。  玉葱、大蒜などの極端な早蒔も、途中で花が咲くことも有ります。
時期は守る事が肝心です。
病害虫の発生は,精々10 月中頃までで、それも、収穫に影響する程の被害が出るのは、菜類だけです。  従って苗の期間をのぞけば1ヶ月半で、その間ネット等を 使えば十分です。


春まき作物
A 春蒔き作物

春蒔きの場合芽だし、育苗時にそれなりの寒さ対策が必要になります。
自信が無いようなら苗は買えばよいと思います。
植付け についても早すぎる場合は、それなりの寒さ対策をしてください。
秋野菜に比べ病害虫被害は ほとんどありません。
エンドウ豆等 は最初に(その年の)うどん粉病になります。対応が悪いとその後の作物に影響します。
害虫発生するのは6月以降です 被害の大きい菜類は、その 間作らない方が賢明です。

管理人プロヒール

定年後はじめたインターネットで、始めて組んだホームページです。本を基に全て自己流のためおかしな所も沢山有るかも知れませんが、ご容赦ください。


ENTER

頁トップ